正しいスキンケア
スキンケアは入浴後直ぐに行います。
直ぐに行わなければ効果が薄れます。保湿剤は乾燥した肌に潤いを与えるのではなく肌から水分を逃がさないようにするためです。
肌には水分の蒸発を防ぐためにセラミドが細胞同士をつなぎとめているのですが、アトピー肌の人はこのセラミドが少なく乾燥しており、隙間ができています。
入浴後は水分が吸収され隙間がなくなり細胞間に水分が浸透します。
従って入浴時には肌に水分が十分に補給されているのでその水分が失われる前に保湿すると良いでしょう。
また入浴後でなければ、保湿剤を塗った跡に蒸しタオルで巻いておくことで保湿作用が効果的に働きます。
そして冷たいと感じるまで巻いて置きます。
脱保湿という方法もあります。
私の場合、肌がかさかさで突っ張って痛く保湿することで弾力が出てヒリヒリや痒みが和らいでいましたので保湿していましたが、保湿しないほうが体質に合っている方もいらっしゃいます。脱保湿しないことで、自力での皮脂の分泌力が増すようです。
保湿剤を使うことのメリットは、肌が潤っていると痛みや痒みが少なくなるから、無駄に皮膚を掻く事も無くなることです。皮膚を掻くことが少なくなれば炎症も酷くなり難いですよね。
次にスキンケア用品ですが、肌は、弱酸性によって雑菌などから守られています。
肌は、アルカリ性に非常に弱いのでスキンケア用品は弱酸性が良いとされています。
そして、かゆみの原因とされる 「黄色ブドウ球菌」 が繁殖しているので風呂上りでなければ肌を綺麗にしてからスキンケアを行わなければ意味がありません。
黄色ブドウ球菌は健康な人の皮膚にも存在している常在菌ですが、アトピーの皮膚からは、この黄色ブドウ球菌が異常に多くに検出されます。スキンケア前には必ず肌を綺麗にしてから行います。
炎症がすでに起きている場合は、炎症を押さえるスキンケアを行った後に保湿剤を使うのが有効です。炎症を抑えるのに最も効果的なのがステロイドです。
ストロイドで治療されている方はステロイドを塗った後に保湿を行います。
ステロイド以外に炎症を抑えるようなスキンケア用品もあるようですが、使用される場合はご自身にあったものをお使いください。保湿剤はセラミドやヒアルロン酸が含まれているものが効果的です。
セラミドは、お肌の水分を保ち保湿する強いはたらきをもっています。
ヒアルロン酸は強力な保水力があって、1グラムでおよそ水6リットルを保水することができるのだそうです。
以上のように炎症を抑えるのと保湿は異なりますのでいくら保湿しても炎症は治まりません。
参考までにこれまで私が使用してきた石鹸やスキンケア用品などをメルマガでお伝えしています。
メルマガ登録はこちらから
肌には個人差があると思いますので参考までとして頂ければと思います。特定の商品をお薦めしているわけではありません。ご自身にあったものを使用されるのが一番良いと思います。
商品を選ばれる際は配合されている成分を必ず確認して購入するようにしましょう。
おもての表示のみで判断しないように!判断基準は硫酸や石油系の成分が入っていないものがよいです。
強酸性水による肌の殺菌について
アルカリイオン整水器が一時健康によい水が作れると流行した時期があります。アルカリイオン整水器とは、水道水を電気分解することで 「アルカリ性水」 と 「酸性水」 を作り出します。
アルカリ性水 は飲水として使います。酸性水は通常は廃棄するのですが、その酸性水をスプレーに入れてアトピーの炎症部に吹きかけて殺菌するという方法がネット上にも出ております。
アトピー肌には黄色ブドウ球菌が繁殖しているので、その菌を殺菌するという目的で使われています。
私も一時試していたことがあります。
しかし、強酸性水を使うのは、肌に問題が出ないのか疑問を持つようになりました。
理由は、菌を殺すということは良い菌も殺すのではないかと思ったからです。
黄色ブドウ球菌の繁殖はアトピー治療には良くないことです。これを殺菌することは効果が確かに見込めると思うのですが、皮膚には有用常在菌が住んでいます。
この有用常在菌まで殺菌されてしまうため、皮膚の修復に影響を及ぼします。
怪我をして消毒をする人が多いと思いますが、実は怪我をした時は消毒をしないほうが傷が残りにくいと言われております。消毒することで有用常在菌が死滅し、皮膚の修復に影響を及ぼし、傷跡の原因となります。
アトピーも同様のことが起こります。行き過ぎた殺菌により、アトピーの跡が残ることになります。
アトピーは消毒するのではなく、患部を綺麗に水で洗い流すだけで十分です。
アトピーの治し方について私の考え方を記載した無料レポートとメルガマを発行しています。
以下より無料でご覧頂けます。↓こちらを今すぐクリック↓